舞洲工場オープンデーを開催しました
たくさんのご来場ありがとうございました
令和5年11月18日土曜日、舞洲工場オーブンデーを開催しました。
午前中は悪天候の中の開催となりましたが、午後からは晴れ間も見え185人の方にご来場いただきました。職員一同感謝いたします。
では、当日のオープンデーの様子をご覧ください。
今回のオープンデーは特別企画
『舞洲プロジェクト×舞洲工場』 の初コラボ!
舞洲を拠点とするプロスポーツ3チームのマスコットキャラクターたちが参加してくれました。
オリックス・パファローズの『バファローブル』&セレッソ大阪の『マダム・ロビーナ』
&大阪エベッサ『まいどくん』の3人です。
マスコット達とのハイタッチ会&撮影会で子供も大人も(職員も)大興奮でした!
それでは、そのほかの様子もご紹介します。
まずは、5階からみんな大好きごみクレーン&ごみピット。模擬クレーンより運転士気分を体験できます。
5階展示コーナー
舞洲工場の模型などを展示しています。
5階大会議室
映像やクイズでごみ処理のことを楽しく学べます。
次に、3階破砕施設(粗大ごみ)から
こちらは、クレーン操作室の中に入っていただき間近でクレーン操作や粗大ごみの処理を見学していただけます。
破砕設備では磁選機UFOキャッチャーが子どもたちにいつも大人気
タービン発電機コーナー
自転車を使ってタービン発電機の仕組みを学ぶことができます。
次に、2階では焼却工場の司令塔、中央制御室でみなさん熱心に質問されていました。
あれ??
中央制御室の中に誰かいるぞ!
マスコットたちが職員の代わりに真面目に仕事をしてくれています。(笑)
でも本当にいてくれたら仕事も楽しくできそうですね。
次に、大好評!
『缶バッジ&どんぐりアートコーナー』
職員が休憩時間を使って工場敷地内のどんぐりを集めて時間をかけて準備をしました。
最後にアンケートコーナー
貴重な意見をいただき今後のオープンデーの参考にさせて頂きます。
以上、舞洲工場オープンデーの様子でした。
当日は、寒い中ご来場の皆さま本当にありがとうございました。
次回開催は、決まり次第ホームページを更新いたします。お楽しみにしてください。
※ご来場に際しては、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
場所
大阪広域環境施設組合 舞洲工場
大阪市此花区北港白津1-2-48
-
JRゆめ咲線「桜島」駅から舞洲アクティブバス乗車「環境施設組合前」下車すぐ
-
Osaka Metro 中央線「コスモススクエア」駅からコスモドリームラインバス乗車「環境施設組合前」下車すぐ
お問合せ先
大阪広域環境施設組合 舞洲工場
電話:06-6463-4153(月曜日~金曜日 9時~12時、13時~17時 ※祝日を除く)