舞洲工場オープンデーを開催しました
たくさんのご来場ありがとうございました
令和7年3月1日土曜日、舞洲工場オープンデーを開催しました。
天候にも恵まれ、202人の方にご来場いただきました。職員一同感謝いたします。
また、大阪ガス株式会社さんにご協力をいただきました。
ありがとうございました。
では、当日のオープンデーの様子をご覧ください。
5階 メタネーション実証事業を展示紹介しました。
メタネーションとは、生ごみを発酵させて製造したバイオガスからメタンを合成
する技術です。
舞洲工場内に大阪ガス株式会社と協力して設備を設置し、実証を行ってきました。
2025年4月から大阪・関西万博の会場内で引き続き、実証を行います。
5階、みんな大好きなごみクレーン&ごみピット
模擬クレーンの操縦により運転士気分を体験できます。
5階展示コーナー
舞洲工場の模型などを展示しています。
5階大会議室
いろいろな映像やクイズでごみ処理のことを楽しく学ぶことができます。
3階破砕施設(粗大ごみ)
迫力満点!
破砕クレーンを間近で見学していただきました。
破砕設備では磁選機UFOキャッチャーが子どもたちにいつも大人気です。
今回も破砕施設にもプレゼントコーナーが設けられました。
2階中央制御室
焼却工場の司令塔です。子供達も興味津々です。
次に大好評!
どんぐりアートコーナー
今回はエコプラバンの作成をしてもらい、みんな大喜びでした。
最後にアンケートに答えて記念品をゲット!
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
今後のオープンデーの参考にさせていただきます。
以上、舞洲工場オープンデーの様子でした。
ご来場の皆さまありがとうございました。またのご来場をお待ちしております。
次回の開催は未定です。決まり次第ホームページでお知らせしますのでお楽しみに。
※ご来場に際しては、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
場所
大阪広域環境施設組合 舞洲工場
大阪市此花区北港白津1-2-48
-
JRゆめ咲線「桜島」駅から舞洲アクティブバス乗車「環境施設組合前」下車すぐ
お問合せ先
大阪広域環境施設組合 舞洲工場
電話:06-6463-4153(月曜日~金曜日 9時~12時、13時~17時 ※祝日を除く)